お知らせ

奈良県ってどんな県?

奈良_若草山_夜景_賃貸_丸和不動産

奈良県ってどんな県?

奈良県は近畿地方に位置する都道府県番号29の県です。
近畿地方や関西など含まれる都道府県が違います。奈良県は両方に含まれますが
近畿地方に含まれるのは大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・三重県・和歌山県の2府5県(7府県)となっており,
関西に含まれるのは大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県の2府4県(6府県)となっております。

TEXT:MARUWA

奈良_山_自然_賃貸_丸和不動産

面積は3,619キロ平方メートルの広さがありますが都道府県面積では8番目に狭く,内陸8県では最も狭い県となっております。
その広さの中,約7割の土地が森林と言われております。
周りを山に囲まれた奈良盆地の気候はやや寒暑の差が大きい。
また,降水量が比較的少なく古くからため池などが多く作られてきました。

奈良_空き家活用_賃貸_丸和不動産

奈良県には奈良市,生駒市,橿原市など12市と15町12村がございます。
1番人口の多い市町村は奈良市351,839人についで橿原市が121,041人,生駒市が115,853人(※令和3年8月時点 )となっており,奈良県全体の人口は1,315,007人でピーク時であった1999年の1,449,000人をピークに約134,000人の減少傾向となっております。
只,世帯数自体は減っているものの前月度に比べ増えております。

奈良_桜_名所_賃貸_丸和不動産

奈良県のシンボル(まずシンボルとは,県章・県の木・県の花・県の鳥・県のさかながございます。)

県章は昭和43年3月奈良県の「ナ」を図案化したもので、外の円は大和の自然を、内の円は協和の精神をあらわしています。横一文字の軸は、力強い統一とたゆみなき進展をあらわしています。

県の木は,昭和41年9月毎日新聞社の提唱によりアセビ、ウメ、サクラ、スギ、モミジの5候補を選考委員会で決め、県民のハガキ投票により、最高票のスギを県の木に指定されました。

県の花は,昭和43年3月県の花選定委員会で、奈良八重桜、山桜、牡丹、梅、馬酔木、藤の6候補の中から選ばれました。 県の鳥は,昭和41年6月コマドリ、アオゲラ、ミソサザイ、オオルリ、カワセミの5候補を選考委員会で決め、県民のハガキ投票により、最高票のコマドリを県の鳥に指定されました。

県のさかなは,平成24年6月 県のさかな選定委員会で実施した県民アンケートの結果により、上位3種のきんぎょ・あゆ・あまごを県のさかなに指定されました。

奈良_文化遺産_歴史_賃貸_丸和不動産

奈良県には世界文化遺産として
1993年に登録された『法隆寺地域の仏教建造物』法隆寺と法起寺の二つの寺院における木造建造物,姫路城と同じく日本で初めて世界文化遺産に登録されました。

1998年に登録された『古都奈良の文化財』東大寺,興福寺,春日大社,春日山原始林,元興寺,薬師寺,唐招提寺,平城宮跡の8つの資産が含まれます。

2004年に登録された『紀伊山地の霊場と参詣道』は奈良県と三重県、和歌山県にまたがる世界遺産で、「吉野・大峯」「熊野三山」「高野山」の三つの霊場と、それらを結ぶ「大峯奥駈道」「熊野参詣道」「高野参詣道」の参詣道が含まれます。このうち、奈良県には霊場「吉野・大峯」と、大峯奥駈道、熊野参詣道のひとつ小辺路(こへち)が所在します。


詳しくはまた触れていきたいと思います。